Quantcast
Channel: アルミ溶接イッ直線!FORGフォージのスーパーモンキー&ミニ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 634

悲しい性であります

$
0
0


右はヤマハ水冷YZ80(5X2)のステム、左はホンダXR80のノーマルステム

82年水冷YZ80はフレームヘッド、ステム周りに水路を通し、ラジエターを一番風通しの良いとされるフロントゼッケン裏にわざわざ置くワークスマシン譲りの凝った作りです、しかしこのモデルだけで消滅、次年から現在も続いているタンク横にシュラウドを設けたラジエター位置になってますね

この頃のマシンはメーカーの威信を注ぎ込んで毎年何らかのモデルチェンジ、戦闘力をアップしてましたねぇ~

そりゃ冷却効果が同じならシンプルでコストが掛からない方向になるわなぁ~

めんどくさい講釈はさておいて・・・

XR80のフロントフォークをこのYZフォークに変更する為にバラしました

イメージ 1
















入れ替えて溶接~

前はアルミステムだったんだけどこんどは鉄ちん

イメージ 2
















装着~(中間画像が無~い)

イメージ 3














後足回りも無く、エンジンもすでに売却済み・・・車体がまっすぐ立たずに不安定でどこばり置けない

急遽、パイプの切れっぱでエンジンレスフレーム用のスタンドアダプターを製作

イメージ 5














前にYZ80フォークに交換してたのに、またなぜかといいますと・・・

この前の記事で、タンクをエルシノアのアルミキャップに改造したお客様がウチのXRを見て、アルミスイングアームや前後サス&ホイールなど足回りをゴッソリが、今すぐほしいという事だったので全部売り飛ばしてしまいましたぁ~

自転車操業金欠太郎の悲しい性であります・・・

イメージ 4

しかしながら、自分のマシンに付いてたパーツがカッコエエからほしいなんて言われるのはセンスを評価してもらってるようでうれしい、作った側からするとこれほどの事はなく、その上大切なお金という対価を頂けるのは本望と思います

まあ、スタンダードXR80の面影を残す為に、あえてCR80パーツではなくXRのノーマルフェンダーにフロント16インチタイヤを付け新たに作るのも悪くないかと・・・

あ~アルミスイングアームまた作らなきゃ~

Viewing all articles
Browse latest Browse all 634

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>