旋盤でネジを切るには、作りたいネジのピッチをこの表にあるアルファベットと数字の表示から送りを選択、その位置に選択レバーを合わしてから自動にしてネジを切り出します
自動といってもNCみたいに機械が勝手に切ってくれるわけではなくただピッチを切るスピードが一定になるだけの話で、自分でレバーを回し切り出さなければいけません
ネジを切り込むのを初めは浅くそこから何回かに分けて切り込んで作っていきます、バイトの切り込みと戻し引きのタイミングを自分の感でやらなければけません
スカを食らうとバイトが飛びますし、せっかくのネジもおバカになる場合があります
今回はフューエルコックのネジのM14XP1,0を切り出します
超々ジュラルミン7075材(コックに使うにはもったいない)
まず径を14mmに削りそこからピッチを1、0に切っていきます
5回ほど往復して完成~
12V5LタンクのモンキーなどこのM14XP1,0です(エイプもお同じ)
M,Aなどや6V4Lモンキー(CZは2本ボルト取り付けで違います)はM12XP1,0です
NSR50やドリーム50はM16XP1,5です(中華モンキーのタンクも同じだったような)
溶接もそうですが、ウチは工業学校を出たわけでも鉄工所に勤務した事もなく、この旋盤を入手した時も中古なので説明も無く、当然触った事が無いので使い方も判らず闇雲にレバー類を動かし操作して段々どれがどの役割をするか判り出した程のド素人だったのが・・・
自分さえヤル気で勉強すればできるようになるんですねぇ~
ウチの格言
【オギャ~と生まれてすぐにプロはおらん, 元はだれも素人! 好きこそものの持久力!】