ウェーバーを売っ払い・・・
フランジマニホールドを作ります
KAD製16Vヘッド用
あれほど純正アルミは拒絶反応が出るので溶接はしたくないと言ってたのに純正のインマニを溶接しました(溶接しながら泣きましたョ~)
スピゴットとインシュレーターが入る径のアルミパイプがウチに無かった為です
中の溶接ビートを削り落としました
めんどくさいのでポート研磨という程の事はしてません
装着完了
斜め立ち上がったフェンネルがカッチョエエ~
さあ、エンジンが掛かるかな~
おっと、オイルクーラーも売り飛ばし無いのでエンジン掛けれないんだなぁ・・・
オイルクーラーを入手するまでエンジン始動はおあずけです
ヨシムラのTMRーMJNの方がカッコエエしセッティングも出し易そうなのだが、TMRはスライドバルブのVシールが非分解部品の為にメーカーから供給されず、ヨシムラやミクニにOH作業(4諭吉~)として送らなければシール交換はできず、修理してもシールの為に消耗したらまた調子が崩れるといった事が繰り返されるという(FCRの浮動バルブシールは売ってくれるからね)
ナンバー切っちゃって公道は走れないけども、こうやって気が向いちゃぁ、ちょこちょこ弄ってるのがウチにとっては仕事の励みなんだなぁ~