ドリーム50クロスアップメガホンマフラーの片側左エキパイ(右回り)を曲げました
しかし・・・
ウチのドリームはプッシュロッド乾クラなのでクラッチワイヤーレシーバーが無いのだ
ノーマルクラッチにはこの部分にレシーバーがくるので逃げるように曲げてたのですが・・・
装着の際、この曲げが有る上にエキパイが回り込んでるので、アンダーフレームの前を通す時にエキパイ全体を前方に移動させるとシリンダーに当たって装着できなくなってしまったのョ~
逆にシリンダーに当たらないようにするとフランジ部がアンダーフレームに当たるどうしょうもない状態
作っても装着できないのでは価値が無い・・・
左フランジ部分をジョイント式に作り直して問題解決
それでもギリギリまで差込部分を短くして装着できるようにしました(まだスプリングフックは付けてませんが)
ドリームの左右各EXポートともに外側を向いて八の字を書いているので回り込んだエキゾーストを集合させた2IN1でアップマフラーを作ろうとすると各部のクリアランスを取りながら問題なく装着できるように取り回して作るには左右独立したマフラーに比べ非常に難しい
ドリーム50マフラーを作るなんて嫌いだ~ッ(作ってますけど・・・)
無事装着~
ヘビのようにうねってます
この辺りを見るとツインポートエキパイもカッチョエエかなぁ~なんてネ・・・
一応エキパイはできたので次はメガホン本体を作らねば・・・
また砂を詰めてメガホン曲げなアカンのかぁ~
やっぱり嫌いだ~ッ
お仕事、お仕事・・・もうひとふんばりだすぅ~
つづく・・・