Quantcast
Channel: アルミ溶接イッ直線!FORGフォージのスーパーモンキー&ミニ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 634

その4(フィン取り付け完了)

$
0
0

ポート段付き&スタッドボルト穴埋めしてからのフィン取り付けをします(画像はする前)

イメージ 1













4枚フィン切り出し

イメージ 2














いきなり完成画像~

チェーンテンショナーの逃げがあるヘッド面の近くギリギリでフィンを溶接するのが難しかったぁ~

イメージ 3















ポートの奥と違い、フィンはタングステン電極の角度と溶接棒挿入角度が確保できましたので、まだやり易かったです

イメージ 4













歪チェック

溶接部に一番近く、引っ張られると思われる箇所で0,06mm厚のレシート紙が入りません(シックネスゲージが近くになかったので代用)

イメージ 5













燃焼室EX側も入りません

イメージ 6














リフターも軽く入ります

あれだけ溶接してまったく歪んで無い事はありませんが、使用範囲としてはOKでしょう

イメージ 7














一応出来上がりました

ツインポートは真ん中に風の通り道がありそこを埋めなければポートをつなげれないので埋めるのに難儀しました

HRCキットのヘッドは当然ながらはじめからシングルポートで鋳造段階でこの箇所は完全に埋まっていてそこをポートが通っているのです

やはり、無理やりつなげてるのでHRCヘッドより左ポートの形状がキツくなってしまいます、もっと奥から埋める事ができるのが理想なんですけど)

イメージ 8

もしHRCヘッドの方がツインポートでノーマルがシングルだったら「お~ツインポートやぁ~」になって逆な事になるんでしょうけどね

センターシングルポートの方がポート形状も自然にできてやり易いかも・・・しかしそうなるとフレームも改造しなければセンターポートにできないので特殊な改造になっちゃいますが、そういう改造もおもしろいのではないでしょうか(ウチのドリームは汎用パーツ製作の為に手を付けれないのが惜しい)

まっ、一応形にしたのでこれくらいで許して下さいネ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 634

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>