Quantcast
Channel: アルミ溶接イッ直線!FORGフォージのスーパーモンキー&ミニ
Browsing all 634 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昔ながらのボンネットラバーフックの改造

昔からあるオーソドックスなボンネットラバーフックウチ的には取っ手部分にもう少し丸みがある方が好みなので・・・グラインダーで削って改造しました(左側ョ)こんな感じ前はグリルの真ん中にある口の所にボンネットリングを仕込んで目立たないようにしていたのですが、奥まってリングを外すのに手間が掛かるし、なんか急に気まぐれでアクセントがほしくなり、昔ながらのラバーフックで留めるようにしました流石に気まぐれで、ボデ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダメ元で・・・

ドリーム50スタンダードヘッド・・・ツインEXポートですが片側を切り落として右側ポートに合体してシングルポートにする依頼ですポート部分を切り落としてみなければどのような形状になっているかが判らない、うまくTIGトーチが奥まで入っていかなければ溶接できない、双方が逆方向を向いているポートをはたしてうまくつなく事ができるのか、つなげてからの後処理で左フィンを4枚うまく造形できるのか・・・しかし、ダメ元で...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドリーム50シングルポートその2(予想どうり難題です)

ドリーム50ヘッド切りましたあ~あ~もう後戻りできませ~んまずは、この2つに分かれたポートの隙間を埋めなければシングルポートに改造できませんしかし奥の方にありタングステン棒の先っちょが届き難くい・・・タングステン棒を最大限伸ばす為にガスレンズを付けてやったのですが・・・ガ~ン!やっぱり溶接不良です削ってみると巣がでてますね判り難いですが奥の方は筋があり引っ付いてないです再度火を入れましたがダメです(...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドリーム50シングルポートその3(第一段階突破)

難題の奥側の溶接・・・手前周辺をエグリ込みなんとか溶接しましたせっかく開先して溶接しても、ポートなので面までビートを削り落とすこと事態がだいたいクラックを助長させるんだよねぇ~でも削らなきゃいけないし・・・なので控え目に削りました(ちょっと段がついてるけど見ない事にしてね)ポート内側のカーブを付けて表のパーツを製作ピッタリにハマるように削って調整して・・・アルミ溶接イッ直線~(上面のクラック、傷に見...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

その4(フィン取り付け完了)

ポート段付き&スタッドボルト穴埋めしてからのフィン取り付けをします(画像はする前)4枚フィン切り出しいきなり完成画像~チェーンテンショナーの逃げがあるヘッド面の近くギリギリでフィンを溶接するのが難しかったぁ~ポートの奥と違い、フィンはタングステン電極の角度と溶接棒挿入角度が確保できましたので、まだやり易かったです歪チェック溶接部に一番近く、引っ張られると思われる箇所で0,06mm厚のレシート紙が入り...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミニクーパー、チルトハンドル化&タコメーター移動

久々にウチのミニを弄りましたウチのはすでにステアリングシャフトを寝かせてますが、ステアリングを立てたり、寝かせたりとその都度調整できるさらにチルトハンドル化しましたそれに伴ってステアリングが丁度目線になりタコメーターが見え難かったので、ステーも移動しチルト式に対応できるようにステーも調整式にしましたウチのミニは100mmチョップドボデイで屋根が低く頭が当たりそうなので一度シャフトも切断し根元にユニバ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミニの床にド穴

  謹賀新年 皆さん明けましておめでとうございます 今年もちょっと変わったおもしろ物作りをしていきますので宜しくお願い致しますネ♪ さて~ 新年一発目の仕事は・・・(といっても自分事の製作物ですが) 正月なので近所に気を使い、静かに身を細めながら(体は細くならんので気だけョ)作業をしてました ウチのミニの床にはほったらかしにしていたド穴があります なぜ穴が?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

専用キットやのに・・・

  ツインカム4Lモンキー所有の友人のもう一台の4Lモンキー当初は完全オリジナルノーマルだった一見ノーマルだが全塗装、エンジンは72cc4速ストリートカム、前後ショックはオイルダンパー、スイングアーム2cmロング、おまけにマフラー改造と・・・(もうオリジナルと言えません)やめてくれと言うのに友人の改造計画が止まりまへ~ん!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

上に乗せました

    チビザルCZをショーケースの上に載せました                  全長980mmギリギリ乗りました  車体ごとの依頼では入庫できない状態なので、少し作業スペースを空けないとネ(少しじゃなく大分空けないと・・・)         

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミニクーパー、フロントコイルオーバーショック化

 ミニのサスペンションはラバーコーンと呼ばれる左上のオッパイみたいなゴムの塊がクッションの役目に、左下の三角推状の物は車高調整パーツ、中央のショックアブソーバーは別体になってる(アルミステーは底突きを無くす為ウチが作ったやつ) これを右のロータスヨーロッパ用ショートストロークのコイルオーバーショックを流用し改造します              まずはステーの切り出し アッパーステー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

荷物到着

   荷物が届きました・・・          箱は武川のドリーム50スーパーヘッド! これもう絶版になっちゃってるですよねぇ~ カタログでは再生産無しとなっていたがそれをなんとか再販してくれんかなぁ~(買えんけど)               中身はノーマルヘッドでした              しかしこれが・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

取るだけの為に

 ウチのミニのフロントコイルオーバー化ですが、右側だけやってまだ左をやっつけてなかったので・・・ 右側は当初ツインラジエターにする予定で内パネルを切り取ってアルミ板で塞いでいましたので板を外せばよいだけだったのです それでもウチのミニはエンジンマウント位置をノーマルより2cm程下げているので、アッパーアームシャフトを引き抜くのにクラッチケースに当たって難儀やった...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

インフルエンザにかかっちまった

 やっちまったョ~インフルエンザにかかってました! 先週木曜日、奥様がインフルエンザAに先にかかり、ウチも土曜日の朝にはノドがイガらっぽいので大事をとって医者に行くと普通の風邪との診断・・・ しかし、昼から体温はうなぎ上り、その夜には39,7度! そこから月曜の朝まで39度超えを連発!夜中熱で寝れないのがツラかった 再度、医者へ行くと診断はインフルエンザA(ウチが早く対応過ぎたたのか?)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドリーム50前傾エンジンフレーム改造計画

  ドリーム50のノーマル車体が届きました              このドリーム50のエンジンを前傾させる為フレーム改造します              EXポートをセンターシングルに改造したヘッドを載せます 当然、マフラーも専用に製作します...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

基本改造第一段階

 ドリーム50傾斜エンジン化計画・・・ まずは気付かない所からの寸詰めカット(ジグ無しで改造するので、大胆にフレームを切り離す事はしません)  ウチのノーマルフレームね                   若干傾斜しましたがまだまだですね                 フロントマウント位置は50mm程ズレてます...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドリーム50エンジン前傾化計画その2

  後上側のエンジンマウントステー取り外しました 前側アンダーフレームを前に倒して食い込むくらいエンジンは前傾してます あまりに前傾するとオイルポンプが吸わないといけませんし、クランクのオイル叩きなんかも心配ですからこのくらいで良いでしょう              下側ステーは位置決めの為切らずに残しております ズレてる穴部分のステーを追加工します...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドリーム50エンジン前傾化計画その3

  フレームから エンジン降ろし・・・ 前側にあるアンダーエンジンプラケットのフレームも取り外しました                エンジンマウント後側上下ステー溶接しました                再度フォークを取り付け様子を見てみました フェンダーとのクリアランスの感じはエエんじゃないでしょうか♪...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドリーム50エンジン前傾化計画その4

     タンク下のアンダーフレーム製作用に注文したパイプがまだ届かないので・・・ その間にエンジンが後退した分スイングアームを少し短縮します              当初は40mm程の短縮予定だったのですが溶接箇所の関係で35mmになりました               バラした車体をまた仮組み(何回するんや) リヤショック長さは290mmを装着してます...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

意識、葛藤を持つ

  ジュン製のマニホールドを4Lモンキー用に改造するお仕事です ジュン製と言ってもマニの曲がってるパイプ部分だけ持ち込みです(ヘッド側フランジは無かったのでウチが製作しました) 「ウチで溶接加工するより市販のマニを買ったほうが安いよ」って言ったんですが・・・ なんでもJUNのロゴが入ってるのが良いらしい だからJUNのロゴが溶けて消えないように溶接してくれとの事...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山陰レーシングコンサルタント

 以前にもちょっと触れましたが【山陰レーシングコンサルタント】というとこの詳細がよく判らないんです 当時(78~79年)モーターサイクリストにこのショップの広告は毎号載っているわけではなくウチは知ってる限りこの切り抜き一回だけしか広告は見なかったと思う・・・(全ての本を把握してないので定かではないが) 大真工業さんとこと同じような営業内容です...

View Article
Browsing all 634 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>