ドリーム50前傾エンジン3号機はドラム仕様になるのですが(ウチではしていません)全体像を見る為に仮組するのにウチのドリームの足回りを拝借しました
全体像
いやぁ~1号機、2号機(ウチの)と比べ全体に小ぶりでスリムな印象です
向こうがけっこう見えるくらいエンジンの隙間もあって良い感じですね
センターワンポート武川6速&ネクト乾式クラッチ仕様
センターワンポート専用スペシャル~
昔ながらのガス溶接スチールメガホンマフラー(直菅です)
レーシングメーターステー
ウチのドリームは当初エンジンを前傾させずノーマル位置のままでCRの吊り下げエンジンタイプのフレームに改造していたのですが、その後にフレームを改造せず前傾したのです
その為に1号車と3号車と比べフロントの吊り下げステーの斜めに入る補強部分のラインが小さくウチのは中途半端なフレームワークになってます(その分プラグは外し易いです)
2号車
3号車
やっぱり3度目の製作なのでこの3号車が一番出来がエエんじゃないでしょうか(色塗った完成車両を見たい!)
高さの低いタンクやショートサスなどで車高が低いのも影響しているのでしょう
このフレームはオーナー様の方で塗装しエンジンの組み込みもするそうなので、また全バラしてパーツのみにしての発送です
今後はたして前傾エンジンドリーム4号車製作の依頼はあるんでしょうかねぇ~