またエンジン下ろし・・・
2個のギアトレインアイドラーユニットを3個ギア仕様に変更する為です
逆回転カムからノーマル回転方向になり本来の上死点のカム位置になりました
ヘッドに付いてるノーマルの純正カムアイドラーギアは反転したまんまです
そしてタコ取りユニットも使えるようになり元に戻りました
ギアトレイン音は2個の時と全然違いシャカシャカとやかましくなってしまいました
ノーマルドリームエンジンとは明らかに違うエンジン音です(ハッキリ言って壊れているかのごとく・・・)
回転を上げるとギア音はマフラーの爆音にかき消されてしまいますがアイドリング(3000~5000回転)でもギア音がやかましいです
直管メガホン、ギアトレ音、乾クラ音とくればウチのドリームがどれだけうるさいかと想像できると思います(一気に吹き上げれば気持ちエエ音するんですョ)
興味の無い人には雑音で壊れかけのエンジンが載ってんじゃないのって思っちゃうかも
前にも言うた事なんですが、なんか調子にのって弄り過ぎちゃってエンジン外観がドリーム50からかけ離れてきてしまって別のエンジンを積み変えたみたいな感じになってドリーム50らしさが無くなってるような・・・(どうせ別エンジンをスワップするんだったらCBR250の4気筒エンジン積んでみたいですぅ~)
タコ取りユニットを付ける為と、案にCR110が右だからというだけで移設しちゃえなんて思ってやった事なんですがここまでくるとヘッドだけでもノーマルの外観の方が良いような気がする(一からノーマルヘッドをセンターワンポートにする手間かけたくないし)
仕事を受ける上でのデモマシンならもう少し親しみやすい恰好の方が良いのではないかと・・・
まっウチの妄想をまんま具現化したドリームなのでこれはこれで仕方無い姿でもあるんですがねぇ~
どう思います?