いつもの巻き巻き・・・
いつもの酸素アセ溶接・・・
いつもの溶加棒を使わない突き合わせ共付け溶接・・・
真ん中より左のように鉄板どうしがピッタリと隙間なくっ付いていると火を入れるだけで母材どうしが溶けあい溶加棒無しで溶接できます
右側のように少しでも隙間がある(0,2mmくらい)と溶けあってくれませんので少し溶加棒を入れなくてはいけません
材料を綺麗にまっすぐ切っていると自然にピッタリなるんですが、シャーリングプレス機を持ってなく鉄板をジグソーで切っているので手ブレで綺麗にまっすぐ切れません
手先を交互に動かし溶接していきます
長い直線を溶接すると手が吊りそうになります
おまけに目がボヤけて溶けてる所が見え難くなります
がんばってメガホン3本一気に巻きました(すでに注文依頼品)
上が4L用で下2本がA型リジット用です
4L用の方が若干長くA&Z用はフレーム内を通るので4Lより細くて短い
この後、A&Z用は砂を詰めて曲げ作業があります
つづく