4Lモンキーメガホンダウンマフラー完成
4Lモンキーメガホンダウンマフラー完成しました暑さで頭がボ~となりながらようやく完成までこぎつけました他に暑い思いして仕事していらっしゃる方もいますので愚痴れないですがあまり夏はマフラー作りたくないですねぇ~有難い事にドリーム50のクロスアップマフラーの注文も入ってますのでまたボ~となりながらでも作らなければいけません・・・
View Articleドリーム50クロスアップメガホンマフラーショートパーツ製作
ドリーム50クロスアップメガホンマフラーショートパーツ製作しましたエキゾーストポート部と集合部です他の依頼もあるのでこういうマフラーの構成パーツをちまちま作ってないといっぺんに全部仕上げれませんからねぇ~
View ArticleFORG製Z50A用クロスアップメガホンマフラー修理依頼
はるばる大阪からの現車持ち込みですウチのクロスアップメガホンマフラーの修理依頼ですハイサイドぎみで転倒したとのことですがその割には・・・ガ~ン!取り外しう~ふぉぇ~メガホン部は作り直しですねなんか暑くて夏はマフラー作りたくないって言ってるのにこういう作業ばっかりしてるような・・・
View ArticleモンキーZ50AケイヒンCR22ミニマニ改造
入庫したA型に無理やり付けていた(実際には正常には付いてない状態)ヨシムラYD24mmですが、基本的にA型には付かないのです可変マニホールドをもってしても付かない、マニを改造してもスペース的にNGです本当に付けたいのならタンクの内側をエグるしかない純正タンクの右裏側は若干エグれてはいるがエキパイがあるので右出しは無理でどうしても左出しになっちゃうどうしてもヨシムラダンドラじゃないといけないという事で...
View ArticleFORG製Z50A用クロスアップメガホンマフラー修理完了
メガホン巻きました左がA用で右がドリーム50用でフレーム内を通る為に若干A型の方が細いです砂を詰めで曲げる為に後ろ側にフタを溶接しています曲げが済んだらフタを取り除き砂出ししてからパンチング、サイレンサー、ステーなどを酸素アセの手溶接ステーは毎度の真鍮ロウ付け酸素アセ手溶接でTIGみたいなビートを出すのを目指して修行中~車体に取り付け各パーツを絶妙に逃げてますウチのマフラーは右前側シートステーの下を...
View Articleドリーム50クロスアップマフラーエキパイ製作
ドリーム50クロスアップマフラーエキパイ製作一日中パイプと格闘しここまで形になりましたそれにしても暑い!ボ~としてて左側のアールをきつくし過ぎてエキパイが外れなくなってもう一度やり直したのは内緒ですつづく
View Articleドリーム50クロスアップマフラー2IN1ジョイント製作
ドリーム50クロスアップマフラーの2IN1ジョイント部を製作しました左右エキパイを同じ位置にもってきてちゃんと差し込めるよう合わせるのに一苦労しました今日も汗でズブ濡れです前部エキパイは一応決まりましたので・・・さあ、後部のメガホン曲げに進みますかぁ~明日も汗でズブ濡れ確実ですつづく
View Articleドリーム50クロスアップマフラーメガホン部曲げました
ドリーム50メガホン部製作砂詰めでキンキンに重たいです曲げましたこの後にうしろの溶接しているフタのビートを削り砂を出します予想どうり汗で今日もビショビショです4回シャワーで4回シャツ変えたのョ~加齢&疲労臭で自分でもたまらん臭さですからねぇ~頻繁にお客さんが来るガレージではないのでまだマシですが・・・
View Articleドリーム50クロスアップマフラーアルミ叩き出しヒートガード
メガホン部分のアルミヒートガードを叩き出しましたジョント部につなげる中間パイプも曲げました最近少しは気温が下がったみたいですねそれでもガレージ内は暑いですが・・・
View Article真鍮ロウ付け溶加棒
真鍮ロウ付け薄物やあまり熱を加えたくない物など母材を溶かさず真鍮を媒体として相互の材料を付ける便利な溶接法である5mmに8mmのネジを付けたい・・・インロウにしてロウ付けこういう場面でも非常に便利です溶加棒が無くなってきたので材料屋に注文するが・・・メーカーは溶加棒をこの筒状になった入れ物で通常5kg単位(種類によって入りkg数は違うが)で販売していてこれを材料屋は仕入れて注文に応じて小分けして販売...
View Articleドリーム50クロスアップメガホンマフラー製作メガホン&ジョント部
2in1集合ジョント部メガホン部大まかな形が出来上がりましたメガホン本体に取り付けるヒートガードを整形しナットを溶接しなければいけませんもう少しです・・・つづく
View Articleドリーム50クロスアップメガホンマフラー製作メガホンマフラー完成
アルミ叩き出しヒートガードも付き(ヘアライン仕上げです)ドリーム50クロスアップメガホンマフラー完成致しましたギリギリこのケースには無いですがノーマルケースに付いてるクラッチレシーバーを取り付ける立ちあがり部分の裏側を少し削らなければいけないかもしれませんカヤバのガスショックで4mm程クリアランスが有ります(ワッシャーの厚みで変化します)長らくお待たせ致しましたが明日発送致しますので宜しくお願い致します
View Article放出ジュリカブ!
まだまだ改造途中でやりたい事いっぱいありますがヤフオクに放出致しました¥100,000スタートです4ミニファンの方エンジンチューンしてウチの代わりに羊の皮を被った狼にしてやって下さい一応現在ナンバーを付けて買い物程度のチョイ乗りをしていますがベース車両とお考えください、
View Article沖縄から
沖縄からZ型リジットフレームが届きましたクロスアップメガホンマフラー製作の為です少し前に同じリジットのクロスアップマフラーの補修記事で言いましたがマフラー製作用ジグフレームを売却してしまったので生産中止していたのですが車体を持ち込むんで頂けるという事なので修理依頼を引き受けました(自分の製作物なので修理して復活できるて楽しんでもらえるなら本望ですからね)ジグフレームを売ってしまったので生産できないと...
View Articleファイト!イッ発~もう1本!
先日、沖縄からZ型リジット用のフレームをお送りしてもらいクロスアップメガホンマフラー製作する事になったのですが・・・偶然にもフレームが届いたその日に他方から同じような仕様のマフラー製作の依頼が有りファイト!イッ発~でもう1本曲げる事になりましたフレームが有る間に何本か作っときゃエエのんと違うの~とお思いでしょうが・・・ウチのマフラーはスチールなので塗装していても長い間売れずに保管しておくと若干錆びて...
View Articleステム入れ替えネジ切りベアリングレース加工
ステム入れ替えネジ切りベアリングレース加工依頼ですステムシャフトの径が太いのでステアリングコーン穴に合わせて全体に細くしましたモンキーなのですが下側はテーパーベアリングレースになっているのでベアリングもテーパーの物に入れ替えますフレームのヘッド長に合わせて締め込むネジシロが足りない為後追いでネジを新たに切りますがこれがウチの旋盤は古い為若干のバックラッシュでスイッチオンから動き出すまでにコンマゼロ何...
View Articleマフラー差し込みジョイント部製作
0.8mmスチール板を巻き巻きしてマフラー差し込みジョイント部を作ります突き合わせ溶接板から丸めたジョイントも真円ではないエキパイ用に曲げた既製パイプ自体も継ぎ目みたいなのがあるので真円ではない(裏側にして見えないように曲げている)入れて回すとどこかで固くどこかで緩い所を見つけて帳尻を合わすこれも突き合わせ溶接した所が表にならないようにそのあたりの位置を見つけ出さなければならない余り狭いと入り難いし...
View Articleメガホン3本一気巻き
いつもの巻き巻き・・・いつもの酸素アセ溶接・・・いつもの溶加棒を使わない突き合わせ共付け溶接・・・真ん中より左のように鉄板どうしがピッタリと隙間なくっ付いていると火を入れるだけで母材どうしが溶けあい溶加棒無しで溶接できます右側のように少しでも隙間がある(0,2mmくらい)と溶けあってくれませんので少し溶加棒を入れなくてはいけません材料を綺麗にまっすぐ切っていると自然にピッタリなるんですが、シャーリン...
View Article手曲げメガホン
手曲げメガホン・・・ほんとうは継ぎ目真ん中より後側から全体にアールを描いて曲げたいんですがキンキンに砂を詰めた中間の径の60mmくらいの太さは手で曲がりませんもっと曲がるんじゃないかとお思いでしょうが、バーナーで0,8mm板を加熱し過ぎて無理やり曲げると内側にシワがよります(曲げなくても長く同じ所をバーナーで炙るだけでシワがよりますからね)太い方から曲げるのが鉄則です、細い方を先に曲げ柔らかくしてし...
View ArticleKYB製リヤガスショック285mm改アルミボディ295mm
削り出し・・・アッパーシートアルミボディFORGアルミクラシックガスショック295mmKYB製リヤガスショック285mm・・・よく目にするショックだとは思わないだろうダンパーのオイルシールをいかに熱で傷めないようできるかが溶接の鍵になります
View Article