ドリーム50スイングアーム加工
リーム50スイングアーム改造しましたコの字ショックマウント加工チェーン巻き込み防止ガイド加工アルミチェーンアジャスター製作あっ、右側撮り忘れたけどフローティングピロロッドのマウントステーを追加加工してます
View ArticleS800ミッション修理
S800ミッション修理です内容はまずノックピンがあるのを知らずにケースを組んでしまいベアリングで面まで押し込んでしまったノックピンを取り外す事前後二か所あるのョ~もう一か所は自分で外そうとしたのかピンをドリルでもんだような痕跡が・・・この方法はまず無理、大抵のピンは固い材質なのでドリル刃では立たない、そのうえ真芯に穴を開けなければならず芯がズレると穴をよけい広げてピンが固定できなくなるまずはスタッド...
View Articleドリーム50スペシャルヘッド考察
ドリーム50ノーマルヘッドドリーム50ギアトレインの1発目の試作ユニットアイドラーギア2個しかないのでカムが逆回転するがバルタイを合わせば何の問題は無い新たにスペシャルヘッドを考察している1気筒分に切り落としてみたが、やはり400ヘッドはデカイ!幅も高さもあり搭載スペース的に無理かぁ以前考察したVFR400ヘッドだがまだこちらの方がマシだFZR250の3番ヘッド挟み角に違いで高さがあるが幅は狭くドリ...
View Article当店手作り
スーパーのお惣菜に貼ってあったシール・・・手作りとは自分の手で作り出す事スタンドもカバーもホビーもフィギュアも他に製作物はいっぱいありますが・・・自分の手で作るには時間と手間掛かるけど唯一無二の物ができ達成感が味わえる自分の主観で好きな物、興味の有る物しか作らないが、いつも変な事考えて脳の活性化と共に溶接の練習もでき、最終的には仕事につながるパフォーマンスとしても役にたっていると自負している自分の物...
View Articleブサカワスクータージュリカブマフラー取り付け
ジュリカブにマフラーを取り付けてやりましたいちから作るのメンドクサイのでガレージに転がってたサイレンサー部分を溶接して作りましたレーシングマフラーだったので口径を小さくする為のインナーバッフルを製作して取り付けましたカバー後部に穴開けて・・・普段の行いがエエんでピッタンコですがなぁ~ブサカワジュリオちゃん♪おっと、ジュリオじゃなくジュリカブだったわぁ~フッフッ、こんなブサイクスクーターにわざわざフレ...
View Articleドリーム50前傾センターワンポートヘッド放出しました
ウチのデモマシンのドリーム50前傾フレーム、センターワンポートヘッド、専用レーシングクロスアップマフラー等ウチの前傾ドリームにできるパーツ一式を放出しました(新たにデモドリームを製作する為です)静岡県菊川市にあるバイクショップが購入されましたここのショップはウチ製作の前傾ドリーム50の1号機も所有されていますウチのデモドリームは単品パーツからなので組み上げに時間が掛かり完成形ではありませんが1号とも...
View Article何を今さら
ブレーキを強化する為に4ポットやベンチを装着すると10インチのノーマルじゃホイール内側が当たって付かなくなる、インチアップすれば一発解決するのだがミニは10インチがエエ(モンキーは8インチが似合うと信じてるのんと一緒)ワタナベ10インチ、めっちゃシブイくてカッコエエけど・・・70mmもハミ出ますオーバーフェンダーを付けるとむちゃくちゃカッコよくなるけどイカツくなっちゃう、その上ボディに穴開けなければ...
View Article新デモドリーム50プロジェクト
センターワンポートヘッド前傾エンジンフレーム等を放出した為に新しくデモドリーム50を製作します軽量クランク、フルギアトレイン、6速、プッシュロッド乾式等を収めた腰下は放出していませんのでエンジンは元の形にはすぐ戻りますヘッドは今のところノーマルですがこの前記事した超スペシャル別物ヘッドを製作して載せるのが良いのか、やはりノーマル姿のヘッドでいくのか良いのか決めかねていますモンキーでもスーパーヘッドや...
View ArticleホンダS2000デフオイルクーラーアールズフィッティング取り付け
ホンダS2000のデフケースですこのデフケースにオイルクーラーの取り出しをするアールズフィッティング取り付け依頼です電動ポンプで吸い上げるので一番下に取り出し口を付けなければいけません(フィンが高く立ち上がっている為平面の所まで切り落とさなければいけません)まずはアールズフィッティングを取り付ける溶接アダプターが付属して無かったので製作しますM18XP1,5ネジのアダプタートーチが入らず溶接できませ...
View Article12Vモンキーワイド化ショック部延長補強
12Vモンキーのフレームで20mm程のカラ―を入れて外側にショックを移動させていますが・・・この12Vフレームのリヤシャフトは4Lフレームに比べ細くワイドやシャコタンにしている車両はよく曲がるのだ22,2mmパイプにM12ボルト延長強化アダプターですこれで曲がらないだろう(と思うが・・・)ノーマルスイングアームのショックマウントステーを切り取ります右側にはブレーキドラムのストッパーが溶接されているの...
View Article水色
ジュリカブを水色に塗りました当然いつもの缶ペです色的にはエメラルドクリーンとか好きなんですが缶ペに種類が無かったので水色でも似合かなと思いまして・・・缶スプレーが無くなったのでインナーまで塗れませんでしたフロアのキャブが出ている所のカバーを製作なければいけませんねぇ~当然アルミで作らなければ許してくれないでしょうね
View Article夏のマフラー製作は暑い
マフラー製作の為の鉄板切り出し(作るタイプで大きさが違います)初めに3本ロールに引き込む為の端巻きいきなりメガホン形状(いつもの事なので中間画像はハショりました)メガホン3本作りましたいやぁ~夏のマフラー製作は暑い!頭と目がボ~としてきます(600mmの長さを酸素アセ溶接すると火で目がかすみます)まあこれがわたくしのお仕事ですからね、炎天下で仕事してる人がいるので暑いとか言っては贅沢ですよねまだ屋根...
View Article戦前車のアルミブレーキドラム修理
戦前車のアルミブレーキドラム・・・直径が40cmもあります現役で走らせてるのが凄い!世の中には色んな車があるんやねぇ~初めてこんなデッカイドラム見ましたフィン欠けの再生依頼です別の箇所も似たように欠けてます材質はアルミでは有るんですが流石戦前の鋳造アルミ!食い付きが悪く通電した瞬間にズババ~と拒絶反応の嵐が吹き荒れ強敵ですぅ~溶接棒をいつも使用しているA5356からA4043に変えて泣きながらなんと...
View Articleドリーム50純正クラッチケースオイルクーラー取り出し加工
ドリーム50純正クラッチケースですオイルクーラー取り出し加工の依頼このヘッドに行くオイルラインの膨らみ部に取り出し口を設けますが中間部をカットし遮断IN側OUT側を独立させなければクーラー本体に回せません大胆にカット!この通路穴を埋めます取り出しアダプターを取り付けるには、くぼんでいて形状が悪いので周辺を肉盛り平面にしてオイル穴を開けますバンジョーを下向きにする為に角度調整とアダプター根元はハメ込み...
View Articleドリーム50RCオイルパン風ワンオフソリッドオイルクーラー製作その1
モンキー用アルミ削り出しソリッドオイルクーラーですこれを改造してドリーム50用のRCオイルパン風オイルクーラーの製作を致しますこの形にするのにどこから手を付けてよいのか判りませんまずは基本となるエンジン下にマウントする位置決めをしなければいけないと思いましたので後側左マウントステーを製作取り付けしましたクーラー本体の幅をワイド化する為アルミ板を継ぎ足します右後と前側のマウントステーの土台も兼ねてます...
View Articleお茶の子さいさい
今回はFORGさんならお茶の子さいさいと言って送られてきたました・・・物を見てウチもそう思いましたが油断は禁物ですまずは割れ跡断面に汚れが食い込んでいるので削り込んでクリーニングゲッ!きっきょ~拒絶反応が・・・ほ~らね、油断は禁物それも意外とシブとく溶接しては削りを何回も繰り返しようやく溶接できるアルミ質に変更できました1mm程台座を盛り上げて肉厚を付けてますこんな感じでよろしいでしょうか?いゃ~物...
View Articleドリーム50RCオイルパン風ワンオフソリッドオイルクーラー完成
モンキー用アルミ削り出しソリッドオイルクーラー全部で19枚フィン切り出し・・・あ~腰が痛い!暑い!高さを違えて真ん中が一番高くて端っこが低くなるようにしている接合部をグラインダーだ削り微調整しながら溶接上側下側底取り付け部左側右側クラッチと合わせるとこんな感じウチのエンジンに取り付けてみましたお~エンジンの一部分に見えてエエ感じじゃないですかぁ~そりゃこれだけフィン付けると元の形とは全然違うオイルク...
View Articleフランジ真鍮溶接
スチール素材真鍮で溶接なぜ真鍮の溶加棒か?それは溶接した後にガスケットとフランジの当たり面を平くに削らなければいけない、鉄の溶加棒ですると焼きが入り溶接ビートが硬くなりバイトでも削れなくなるのです真鍮だとサクサク削れます
View ArticleフェアレディSR311アルミオイルパン修理
フェアレディSR311アルミオイルパン修理ですすんごい溶接・・・当然ウチがやったのではありませんョひょ~クリーニングせずにいきなり火を入れたのでしょうか?信じられない修理・・・これで漏れて無いって言うから見ない事にして・・・ウチの修理依頼はこのクラック部分だけ周辺をクリーニング、そしてクラック部分を思いっきり深くエグリこんで開先加工このオイルパンのアルミ質の溶け方とクラック内に不純物が残っていてどの...
View Article