フィン欠け修復
フィン欠けの修復です エンジン降ろすのがメンドクサイので積んだまま修理します 折れてから放置された状態ではアルミが酸化しているのでそのまま溶接はできませんのでリューターとワイヤブラシで周辺を研磨しアルミの綺麗な地肌を出します 今回はフィン欠けの面積が少ないので、溶接でビートを積み重ねてフィンを作り出します アルミ溶接イッ直線~...
View Article溶接ビート文字
溶接ビートで文字を書きます 純正鋳造アルミで溶け方がヤバイので、すばやく溶接棒を入れ盛り上げます アルミ溶接イッ直線~ グラインダーで表面とビートのはみ出た所を少し削り出来上がり リューターでもっと細かい所を整形していけばカッチリ文字になるのですが、失敗するとまた溶接しなければいけないその繰り返しでドツボにハマるの嫌なので・・・...
View Articleエルシノアアルミタンクキャップ取り付け
XR75(80)タンクをモトクロッサーエルシノアのタンクに使われているネジ式アルミキャップに変更します ネジ部分を溶接 70年代から80年前半までのホンダのレーサー使用されたアルミキャップです(一部の市販車にも使われましたが) ウチのバイクには決まってこのアルミキャップが付いてます...
View Article作る前はよく考えて・・・
アルミカラー6個製作・・・ ヘッドカバー製作の第一歩です カバーを溶接で造形するのは問題無いのですがカムジャーナルにオイルを送り込むオイルラインを上にフィッティングを付けてそこから入れてやろうと考えてたが・・・ タイヤとヘッドのクリアランスを取るのに都合が悪いので、カムジャナール下というか横から入れるのが理想なのですョ...
View Articleスイングアーム修理
へし折れてます・・・ このままでは溶接できません 行き成り完成~ ただ元どうりに溶接しても、また折れる可能性が有りますので補強を施しました 走行中に折れたのでしょうか?(想像すると恐ろしい~)...
View Article3コイチ
YZ80のモノサスを付けています 新品だったのでダンパーのガスもよく効いているし、スプリングが荒巻きでヘタリもなくモンキーには固過ぎるぐらいなのですョ なのでもう少し柔らかくしようと思い・・・ 3本とも型式が違いますが空冷YZ80用ショック これを3コイチにして使います 出来上がり~...
View Article1978年フレーム
パソコンがイカレポンチになりまして10日程更新してませんでした、前々から画面がチラつき見えなくなる度にコードをコネコネし騙し騙し使っていたのですが・・・ 突然電源が入らなくなりました(コネコネしてもダメでしたアハハ~)パソコンはまったく無知なのでどうする事もできず・・・ 前に使用していたノートパソコンを引っ張り出して使ってます(これも動きが悪いので使わなくなったヤツ)...
View Article友人の4L久々に登場
友人が4Lに乗って来ました 久々に見ましたら・・・ リヤホイール幅が少し広くなっていました 苦労して自分で取り付けたそうです 初めの頃はノーマル風に改造したマフラーだったのが・・・ 友人の好みでどんどん改造されていき、今やツインカムになりマフラーもメガホンに・・・...
View Article業務連絡2!アルミシリンダーフィン欠け修復
モンキー用アルミシリンダーのフィン欠け修復です アルミ溶接イッ直線~ フィン整形 この部分のフィンも少しだけ欠けてたので修復(画像がピンボケですみません) 少しなのにコッチの方が溶接難しかったりしてネ M6ネジ修理 ヘリサート挿入 明日発送致しますぅ~
View Article業務連絡3!4Lアルミ叩き出しヒートガード付きアップマフラー仕上りました
4Lアルミ叩き出しヒートガード付きアップマフラー仕上りました 今までは鉄棒をあてがい1発叩き出しで製作していたのを、今回から【叩き型】を製作して叩きました(これでちょっと効率が良くなるかも・・・)...
View Articleエアスクープ付きフロントブレーキフローティングタイプパネル完成
ブレーキアーム到着致しましたので、ワイヤーレシーバーを位置決めして固定します エアスクープ付きフロントブレーキフローティングタイプパネル完成~ ベースになったパネルの原型を留めてません FORGの文字が・・・ 全部見えるよりチラリズムでエエかもネ ワイヤーを取り付けるとこんな感じ...
View Articleフィン欠け修復
フィン欠けの修復です エンジン降ろすのがメンドクサイので積んだまま修理します 折れてから放置された状態ではアルミが酸化しているのでそのまま溶接はできませんのでリューターとワイヤブラシで周辺を研磨しアルミの綺麗な地肌を出します 今回はフィン欠けの面積が少ないので、溶接でビートを積み重ねてフィンを作り出します アルミ溶接イッ直線~...
View Articleそんなに変わらないみたいやのに・・・
チビザルCZの叩き出しアルミタンクと純正のノーマル4Lタンク たしかに、4Lの方が長さが約3cm、高さ約2cm程大きいけど、見た目そんなに大きさ変わらないような・・・ おっおっ、結構そのまんまでチビザル4LJにイケたりして・・・ やっぱダメやねぇ~ 車体に付けてみると、その数センチの違いで全然大きい・・・ 全体にバランスが悪いのが判る...
View Article4Lモンキーテール台座型アルミオイルキャッチタンク修理
FORGオリジナルテール台座型アルミオイルキャッチタンクです ランプ取り付け三角部分が振動モゲちゃってます 目立たないように裏から際の部分を点付け溶接したのが裏目だったようです 真ん中は配線を入れるトンネル穴です(横の穴から出てきます) 塗装が付いてるのでやり難いかったで~す(なので全周溶接はしませんでした)...
View Article嫌いだぁ~ッ!
同じフランジ2個を製作 という事は・・・ ひさしぶりにドリーム50用メガホンアップマフラーを製作~(ウチのドリームのじゃないョ) アンダーフレームもアルミからノーマルに交換・・・ 装着車両はノーマルフレームだからエキパイが当たったらいけないからネ(だからフレームまで手をつけるなって) まずは片方だけ曲げました...
View Article嫌いだ~ッX2
ドリーム50クロスアップメガホンマフラーの片側左エキパイ(右回り)を曲げました しかし・・・ ウチのドリームはプッシュロッド乾クラなのでクラッチワイヤーレシーバーが無いのだ ノーマルクラッチにはこの部分にレシーバーがくるので逃げるように曲げてたのですが・・・...
View Articleドリーム50メガホン本体完成
メガホン本体出来上がりました 本体にポコッと付いてるのは・・・ ヒートガード取り付け用の真鍮ロウ付けナットです いつものようにギリチョンクリアランス ここも・・・ やっぱアップよねぇ~ さあ、アルミヒートガードを叩き出さなければ・・・ つづく・・・
View Articleドリーム50クロスアップメガホンマフラー完成
アルミヒートガード叩き出しました 叩き出しディンプル痕消すのはシンドイのョ~ だから・・・ ヘアライン仕上げ(別名手抜き仕上げとも言います) オーナーさんの磨く楽しみ残しておかなくっちゃネ(言い訳) 張り出してますねぇ~ 逆テーバー口...
View Article