Quantcast
Channel: アルミ溶接イッ直線!FORGフォージのスーパーモンキー&ミニ
Browsing all 634 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

予感的中~!

タロッティのバックステップをドリーム50に改造取り付けを致しましたが・・・予感的中~!そのバックステップとヨシムラマフラーが送られてきましたという事は・・・マフラーに当たって付かない!できれば指示書どうりにこういうリンケ―ジの取り回しが好みなのでとやり直してほしいとの事・・・シフトリンケージも長さが足りないので製作これも作り直しスイングアームのピポットナットに当たりそうなので外に逃がしましたシフトア...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

10インチダイマグホイール

10インチダイマグホイール・・・欲を言えばハブとホイールが別体でボルト留めではなく一体型で、もう少しスポークが長く細いデザインにしてほしかったなぁ~

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新年、松山オートランドお雑煮耐久レース

皆さん、あけましておめでとうございます本日1月2日、FORGは新年松山オートランドお雑煮耐久レースに行ってまいりました30年前ここを走っていたウチのスーパースクータージョグを再び走らせるエキジビションの為です10数年ぶりに整備、エンジンを掛けるとウオーターポンプから水漏れ&フューエルコックからガソリン漏れ等で年末南海部品にコックを買いに走るなど慌ただしく、当時物のビートの機械式ウォーターポンプのシー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

RCペダル修理

RCペダルの修理依頼です転倒による曲がりを修復する時火で炙ってたら溶けたらしいです溶けた所はスカスカになってアルミの軽石状態になっていますので溶接はできませんので削り落とします無くなった部位は全て溶接で立ち上げていきますおおまかな修復完了~後はお好きなように整形したり磨いたりして下さいね

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

右回り(正時計回り)レーシングスターター

先日お雑煮レースでエンジンを掛ける際キックを10数回しただけでウチの日頃の運動不足が祟ってもう足の付け根おまた部分が筋肉痛でウン○もらした子供みたいな歩き方になっちゃった・・・(例えが下品ですなFORGさん)そんでもってアルミパイプの余り材料など使って右回り(向かって正時計回り)レーシングスターターを製作しましたスターター本体は4輪用のセルモーターです、先端にボックスが装着できるようエクステンション...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

タンク取り付けカラ―&アルミステー製作

材料8mmネジ&ワッシャー・・・フレームのタンク固定ネジ新設タンクのアルミステー右がオリジナルですが、純正部品が出ない為に同じような物を製作しました元型があれば形状や寸法をコピーできるのでまだマシですね(いちから考えなくて済みますからね)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年最初

今年最初のメガホン巻きましたこれも今年最初のフランジ製作しかし寒い!夏の蒸し風呂ガレージの中でマフラー作るよりマシですね

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

グランドアクシスプライマリーシープ取り付け

グランドアクシス用トルクカムプライマリーシープ(左が縦ジョグ用)このグランドアクシス用を縦ジョグエンジンに組み込みたいのですが・・・直径5mm、高さも5mm程違いフロント側ハイスピードプ-リーとの組み合わせで閉じ~開き幅がありVベルトの落とし込み(フロント、リヤスプロケットを自動で可変でき加速&最高速を伸ばすのと同じ作用)ができるのですが、ジョグのクラッチケースには明らかにサイズオーバーで収まらない...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フォーミュラー汎用チルトンペダル改造

チルトンペダルの改造依頼です品物は元々フォーミュラー製作の汎用なので車種によってサイズや取り付けは個々で現物合わせ改造しなければいけませんウチのミニに付けてるチルトンと違ってペダルがアルミ鋳造品になっていますまずは高さが高過ぎると言う事なので40mmの寸詰め(ウチのも寸詰めしてます)アルミ溶接イッ直線~鋳造品でもこれは溶接拒絶反応無し(よかったぁ~)8mmネジカラ―製作クラッチ側の底突きストッパーに...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

砂入れ

メガホンを曲げる為に砂を入れますエキパイにも入れてます手曲げ完了~やっぱり手で真ん中の継ぎ目あたりからは太くて硬いので全体を湾曲させれませんでしたメガホンの金型作ってプレスで押せばできるような・・・(その金型もよう作らんし)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダウンマフラー完成

ダウンマフラー仕上がりました16cmロングのスイングアームに260mm仕様の車体専用です車高が低い為できるだけマフラーを上に上げてる為にブレーキを踏むとマフラーにブレーキアームが当たるので取り付けを内側にしてます5cm程はロードクリアランスがあると思いますすぐにペシャンコになる不安が・・・

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フォーミュラー汎用チルトンペダルアクセル改造取り付け

フォーミュラー汎用チルトン製のアクセルペダル改造取り付けですアクセルペダルの取り付けが元々のブレーキユニットプラケットに付いてないので新設しますそして問題は前後のブレーキバランサーのコントロールワイヤーが通るようにアクセルペダルの下側に逃げを作らなければいけない事です(ストレートなペダルではダメなのです)まずはアクセルペダルのプラケット製作ぺダル位置が決まったのでペダルを切り落としますアルミ溶接イッ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やっぱ、オークションは怖いなぁ~

1980年式空冷CR80のスリーブスリーブが抜けないので切り落として見てみたら鋳込みになっていた(どうりで抜けないはずだわぁ)なんでそんな事をしたかというと・・・(確認、お勉強の為です)ヤマハジョグ系縦型エンジンの改造ですジョグといっても35Rの刻印ですのでアクティブ50ケースです縦型ジョグ80クランク(80のボアストロークは49mmX42mmで、RS90はボアだけが違い50mmです)これは昔レース...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

問題一発解決!

縦型ジョグにCR80シリンダーをくっ付けるのにヤフオクで落札しシリンダーボアとピストンが違うのを掴まされ大チョンボこかれたFORGでしたこのCRピストンを探すにはハイトが25mmと低く83、84年式に限定され0,5mmオーバーサイズの50mmでその上リングセットを探すとなると皆無だと言いましたが・・・見つけ出しましたよ♪(やっぱ持ってるねぇFORGさんは~)カットピストンはジョグ80で5mm程高いハ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CR110強制開閉アクセルワイヤー取り付け改造

強制開閉キャブ用CRアクセルワイヤーを取り付け為、1本引きのスロットルハウジングを2本引きにする改造依頼ですホンダ純正スロットルハウジング2個片方のネジ部(M10XP1、25)を切り取り2個イチしますまずは溶接前にワイヤーの通る穴を開けておきますアルミ溶接イッ直線~新設したネジ部は溶接シロがあるので元のネジ部より1mm程出てますが問題は無いでしょう今回は2個イチしましたがこれじゃないといけないという...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

CR80シリンダー用エキマニフランジ製作

材料切り出し真鍮がへばり付く酸素アセ溶接装着CR80シリンダー用のエキマニフランジ出来上がり~

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CR80チャンバー改造

CR80シリンダーに合わせてチャンバーもジョグ用に作らねければいけないのですがメンドクサイのでCR80のその物を切った貼ったしできるだけ容積を変えないように改造しました(中古なので塗装とカーボンが浮き上がってきて溶接がし難い~)左は60ccの時に付けていたミクニ製チャンバーやっぱり80ccとなると大きいですねタンクの底にチャンバーが当たっちゃったので切っちゃいましたすぐに溶接コックも当たるので改造思...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

CR80シリンダーリードバルブユニット造形

CRはピストンリードバルブなのでシリンダーにバルブフランジが付いている為、タイヤにリードバルブ部分に当たって付かないので切り落としています新たにタイヤに当たらないようにリードバルブ取り付け部分を造形しますまずはフランジを作り、ポート形状を左から吸い込むように溶接肉盛りで角度調整しましたクランクケースリードバルブのYZ85の物を流用(CR80より若干大きいです)350-10タイヤを履いてのクリアランス...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CR80ヘッド水路変更

CR80ヘッド・・・チャンバーの入り組んだスペースにラジエターパイプを通す為の水路を変更ですウォーターポンプのパイプも角度変更をしましたやっぱり漏れてます・・・この機械式ウォーターポンプ本体はホンダのビートのポンプでウチが改造して取り付けた物です当然新品は廃番だしオクで探してるんだけど無いんだなぁ~電気式のポンプにすれば解決するのだけれどバッテリー積まなければいけないし・・・やっぱりこれじゃないとねぇ~

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドリーム50乾式カバー2個到着

ドリーム50乾式カバー到着・・・いつものCRタイプ丸穴加工を2個しますつづく

View Article
Browsing all 634 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>