ミニクーパー用改モンキーA用スパックスモノショック
何故かガレージに1本だけ転がってたSPAX社製ミニクーパー用フロントショック(ミニ乗りなら知ってると思うが) ダンパーがよく効きオイル漏れも無いので、4輪用ですがモンキーA用のモノサスに改造しました(ピー太郎なのでショック買うのをケチってともいう) ストローク芯棒を60mmカットしました...
View Articleエイみたいな・・・
エイみたいな・・・ ケチって余っていたアルミ板で製作しました エキパイがキャブの近くを通るのでキャブヒートプレートを付けました ほんで、若干メガホン前部分がふくらはぎに当たったので、ジョイントから後の出方を変更しました(これは前の画像)...
View Articleダックスサイドアップメガホンマフラー完成
ダックス用サイドアップメガホンマフラー【ジョイント式、SL70ヒートガード取り付け仕様】完成致しました こんな感じ モンキー用より全長が若干長いです エキパイ上部はノーマルクラッチの出っ張り部より内側に入ってます CD90クラッチエンジン用ですが、一応ノーマルクラッチワイヤーに当たらないようにはもなってますョ...
View Article想定内です
一応左側は右側より外に出して非対称でスイングアームを作りましたがチェーンが当たってます 初めから予想していた事ので想定内です 加工して有る程度チェーンラインが出ましたが・・・ もう少しクリアランスが必要ですネ ハブのスプロケット取り付け面を追い込み、412チェーンに交換すればクリアランスは確保できるでしょう...
View Articleドリーム50クロスアップメガホンマフラー完成
アルミヒートガード叩き出しました 叩き出しディンプル痕消すのはシンドイのョ~ だから・・・ ヘアライン仕上げ(別名手抜き仕上げとも言います) オーナーさんの磨く楽しみ残しておかなくっちゃネ(言い訳) 張り出してますねぇ~ 逆テーバー口...
View Article今年一発目の作品
♪2014年 あけましておめでとうございます♪ ウチの仕事には正月も無いんですが・・・ 流石に元旦から住宅街の中にあるガレージなので、叩いたり切った貼ったグラインダーなど諸々の音は大ピらに出せないのでコソコソ そんな中、今年一発目の作品は・・・ XR75(80)用センターアップマフラー試作 前にモンキー用で作ったけど気に入らなくてボツにしたエビ管タイプのマフラーを使い作ったので少々汚いが・・・...
View Article業務連絡、
日曜日もお仕事♪ パーツの元1,5mmアルミ板からの~ へ~んしんッ! おなじみSL70タイプアルミ叩き出しヒートガード付きサイドアップメガホンマフラー仕上りました 明日発送致しま~す
View Articleリトルカブ&チビザルM
リトルカブを借りてきました・・・チビザルMとツーショット ホイール径14インチだったのねぇ~ カブの事あまり詳しくなかったので始めて知りました 実にチビザルとのホイール径差10インチ! 考えてみれば普通スーパーカブって名前なのにリトルって名前が付くんやからスーパーより何か小さいんだって判るのにねぇ~今までまったく気付きませんでした(興味が無いってのは無知で怖いですネ)...
View Articleアシモック
冬やのにソフトクリーム カール仙人 ガッハハ~ ウチをおもちゃにしゃがってぇ・・・ 判っとるやろのぉ~ いつもの・・・ アシモックョ~(足をハンモック代わりに寝る事) やめてくれ・・・・ これが結構拷問なのョ~...
View Article4インチホイール
ブレーキシューを交換するのに久々にリヤ回りをバラしました 無いスペースにキチキチに各パーツを無理やり詰めて組み込んであるのでこれがまた一苦労・・・ 自分で作った物にもかかわらず、バラし順とコツがあるのをすっかり忘れてたぁ(という事は組み付け順もあるという事ネ) ブレーキドラム一体型の4インチホイール(当然ワンオフモンョ)...
View Articleドリーム50メガホン本体完成
メガホン本体出来上がりました 本体にポコッと付いてるのは・・・ ヒートガード取り付け用の真鍮ロウ付けナットです いつものようにギリチョンクリアランス ここも・・・ やっぱアップよねぇ~ さあ、アルミヒートガードを叩き出さなければ・・・ つづく・・・
View Articleドリーム50クロスアップメガホンマフラー完成
アルミヒートガード叩き出しました 叩き出しディンプル痕消すのはシンドイのョ~ だから・・・ ヘアライン仕上げ(別名手抜き仕上げとも言います) オーナーさんの磨く楽しみ残しておかなくっちゃネ(言い訳) 張り出してますねぇ~ 逆テーバー口...
View Article嫌いだ~ッX2
ドリーム50クロスアップメガホンマフラーの片側左エキパイ(右回り)を曲げました しかし・・・ ウチのドリームはプッシュロッド乾クラなのでクラッチワイヤーレシーバーが無いのだ ノーマルクラッチにはこの部分にレシーバーがくるので逃げるように曲げてたのですが・・・...
View Articleタコ取り出しユニット
武川製旧型ツインカムヘッド(綺麗~) 旧型は鋳造サイドカバーで機械式タコメーター用の取り出し口が付いている FORG製FZR3番ヘッド改ツインカムヘッド(ウチのヘッドはデカイ!) ウチのも武川製のタコ取りユニットを流用している(ドリーム50にも使用してるョ)...
View Articleただの・・・
ただ(無料の意味ではありません)の棒が・・・ こうなって ただのパイプが・・・ こうなって・・・ ただの板が・・・ こうなって ただのアルミが・・・ こうなって...
View Article4Lモンキータイプヘッドライト
最近出回っている中華製?台湾製?の4Lモンキータイプヘッドライト・・・ 各部金型成型されたスチールボディで純正と同じ、メーター固定のスプリングフックまでちゃんと付いていて結構良くできてるから台湾製かな? その上、12Vモンキーを4L仕様にする為のヘッドライトボディなので、12V用にニュートラルインジケーターランプなる物も付いてくれてる...
View Articleタコメーターステー製作
ハンドルを変更した事によりメーター類の移設を余儀なくされます スピードメーターはノーマルを使用するので純正と同じくライト本体に収まり問題は無いです しかし、タコメーターは別に取り付けなければいけません、取り付ける所がハンドルくらいしかないので・・・ ビフォー画像 タコメーター本体が重いので、単に板を曲げただけのステーは弱いと思いこんな形にしました...
View Articleドリーム50クロスアップメガホンマフラー完成
アルミヒートガード叩き出しました 叩き出しディンプル痕消すのはシンドイのョ~ だから・・・ ヘアライン仕上げ(別名手抜き仕上げとも言います) オーナーさんの磨く楽しみ残しておかなくっちゃネ(言い訳) 張り出してますねぇ~ 逆テーバー口...
View Article3mm寸足らず
Gクラフト製4Lモンキータイプのライトステー 3mm程寸足らずです パイプ内径28mmなので27mmフォークに取り付けると上下にカタカタ動きます 実際は26mmフォーク用として売られているのですが、26mmに付けるともっとカタカタしますョ~ 見なかった事にしてライトのネジを締め込めば動かないようにはなりますが・・・ 何か気がムズムズします・・・...
View Article丸み
ウチがアルミ板から叩き出して製作しているSL70タイプのヒートガード 叩き金型を自作して少し生産効率が良くなってきたのですが、もう少し表面に丸みがほしかったので、今回叩き型を修正して製作しました(最初のほうで買ってくれた人すみません・・・) 判るかなぁ~(下が修正した型で叩いたやつネ) 叩き型があるとはいっても手叩きなので毎回微妙に違い、1本と同じ物は有りませんが・・・...
View Article