4Lモンキーハンドル回りノーマル化完了
4Lモンキーハンドル、ライト&メーター回りのノーマル化完了 ノーマルといっても3cmダウンのハンドル 4Lレーシングとストリート 友人のはフロントフォークボトムケースを25mm程カットしてますが、してないウチの4Lの方がボトムが長いはずなのにハンドル位置が低い・・・...
View Articleいつものと変わらない感じですが・・・
いつものと変わらない感じですが・・・ スペシャルクラッチ専用でエキパイが大きく内側に入っている ノーマルのマニュアルクラッチにはワイヤーが干渉する為に取り付けできません 出口径が大きい・・・ レーシングマフラーなので公道走行はできません 本日発送致します
View Articleバハタンク
モンキーバハの純正タンクが届きました バハの純正フレーム&カウルは持ってたのョ~ 以前の純正タンク&シートカウル、2本ショック仕様時の画像 サス、エンジン、マフラー諸々・・・大半を売っ払っちゃったからねぇ残ったアルミフレームに叩き出しのフルアルミ外装を付けた仕様になったのョ~ なぜ今、純正バハタンクなのか?...
View Articleヒゲは必需品
4LモンキーZ50J-Ⅱフロントフォークのウィンカーステーに付いてる配線留めの2mmヒゲです J-Ⅰは短いウィンカーステー、J-Ⅱは長いステーです 通称JーⅡと言っていますが、型式でほんとうはJ-ⅠはただのJで表し、JーⅡがJ-Ⅰなのであります(ややこしい) 左側がモゲてます・・・以外とモゲてるフォークが多いです...
View Articleエイみたいな・・・
エイみたいな・・・ ケチって余っていたアルミ板で製作しました エキパイがキャブの近くを通るのでキャブヒートプレートを付けました ほんで、若干メガホン前部分がふくらはぎに当たったので、ジョイントから後の出方を変更しました(これは前の画像)...
View ArticlePC20ノーマルクリーナーBOX取り付け
モンキーの中で一番好きなZ50J-Ⅱ 白のフルノーマル、オリジナル車両で全てのコーションラベルがちゃんと貼られて残ってるヤツがほしいんやけど・・・(仕事でしている事と真逆な事言ってるなぁ~) PC20にノーマルエアクリーナー 当然、口径が合わないので入らない しかし・・ 付けちゃったぁ~...
View Articleノーマル改ノーマルマフラー
¥100で落札した6Vモンキーの純正朽ち果てマフラー・・・(実際は送料、振込み賃で¥1,700くらいになっちゃったけどね、セコッ) ほんとうは4Lマフラーがほしかったんだけど高し、どうせ改造で切っちゃうからエエんですぅ~ エキパイ径18,5mm(細~い) 穴開いてるし・・・捨てるからエエんよねぇ~...
View Article4個イチアルミショック280mm
アルミアウターシェル(ようはアルミパイプ) 市販のSPショックをバラしてダンパーのみを使用します 下アイをカット、外径を調整してカートリッジ式に・・・ 合体! スプリングシートアッパー削り出して・・・ いきなり完成画像~(途中の画像取り忘れました)...
View Article付けれるようで付けれない物
この4Lモンキーに通常付けれるようで付けれない物が付いてます リジットモンキーZ50A用のアルミ鋳造トップブリッジ ハンドル切ってもくるくるノブがタンクに当たることはありませんョ~ 4Lモンキーを持ってる人で一度はAのトップブリッジを付けようとした人なら判るかな?...
View Articleチョイロングスイングアーム
チョイロング(30mm)ってやつが売って無いのでノーマルを延長加工しました(加工が面倒くさいので買う方がエエんですがねぇ) 左ノーマル ウチのチョイロング 中華5cmロング 比べてみました ノーマルとアクスルシャフトが通る長穴の差が丁度3cm...
View Articleどちらか一つ
市販リヤショック上部のアイとスプリング受けが一体化したアルミ鋳造シートアッパー アイ部を切断 加工したシートアッパー 今までのアルミムク材から削り出したシートアッパー(左) 今回既成品ショックから外して製作したアルミ鋳造アッパー 鋳造なので所々巣が出てくるのが難点...
View Articleドリーム50ジェネレーターカバー加工
ドリーム50ジェネレーターカバー スプロケット部エグリました 普通のグラインダーだけで削りました(重かったぁ~) こんな感じ 大きく主張してるカバーの割りにHONDAロゴも何も入ってないので、ちと寂しい気もするが・・・...
View Articleウチのドリーム専用クロスアップメガホンマフラー
ウチのドリーム専用クロスアップメガホンマフラー製作しました 何が違うかといいますと・・・ メガホン本体後が大きく内側に振っていること 今までのはヒートプレートがシートと平行になってるが、ウチのはシートカウル側に後が大きく内側に寄って近ずいている...
View Articleエイみたいな・・・
エイみたいな・・・ ケチって余っていたアルミ板で製作しました エキパイがキャブの近くを通るのでキャブヒートプレートを付けました ほんで、若干メガホン前部分がふくらはぎに当たったので、ジョイントから後の出方を変更しました(これは前の画像)...
View Articleタコ取り出しユニット
武川製旧型ツインカムヘッド(綺麗~) 旧型は鋳造サイドカバーで機械式タコメーター用の取り出し口が付いている FORG製FZR3番ヘッド改ツインカムヘッド(ウチのヘッドは無骨、デカイ!) ウチのも武川製のタコ取りユニットを流用している 回転方向は同じなので上に付こうが下に付こうが支障は無い(ウチのにワイヤーの取り回しが上の方が都合が良かっただけの話)...
View Articleただの・・・
ただ(無料の意味ではありません)の棒が・・・ こうなって ただのパイプが・・・ こうなって・・・ ただの鉄板が・・・ こうなって ただのアルミ板が・・・ こうなって...
View Article丸み
ウチがアルミ板から叩き出して製作しているSL70タイプのヒートガード 叩き金型を自作して少し生産効率が良くなってきたのですが、もう少し表面に丸みがほしかったので、今回叩き型を修正して製作しました(最初のほうで買ってくれた人すみません・・・) 判るかなぁ~(下が修正した型で叩いたやつネ) 叩き型があるとはいっても手叩きなので毎回微妙に違い、1本と同じ物は有りませんが・・・...
View Articleいつものと変わらない感じですが・・・
いつものと変わらない感じですが・・・ 改たに修正し直した叩き型で、製作したニューSL70タイプヒートプレート スペシャルクラッチ専用でエキパイが大きく内側に入っている ノーマルのマニュアルクラッチにはワイヤーが干渉する為に取り付けできません 出口径が大きいレーシングマフラーです 当然、レース用なので公道走行はできません 本日発送致します
View Article